From:吉本みかん
1/10に初詣に行ってきました。
掛川市の龍尾神社に参拝ということで、掛川駅集合で現地まで歩きました。
といっても、現地集合の方のほうが多かったんですけど、
のんびり掛川の街を歩いて、その道中も楽しめました。
参加された方は意外と多くて、20名以上になりました。
参拝するだけだと、アレなので、新年会もやる?みたいな話をしていました。
僕はすっかり新年会もやるつもりでいたので、フライングで道中お酒を買って、少し飲みながら参拝(笑)
でも、現地集合の方が多かったので、ほとんど車で来られていました。
ん??気付いたら飲んでいるのは主催者の僕だけでした。
いやいや、まいったなと思いつつ、
ご飯どこにする?という話になりました。
お弁当を買って、掛川城の広場で食べる?みたいなことになって、
おっ、いよいよ新年会か?と、
僕も張り切ってお酒を買いました。
お弁当を食べたあと、広場でバドミントンをみんなでやって、
近くのステンドグラス美術館を鑑賞。
すっかり、掛川観光となりました。
参加された女性も、
「掛川にはちょくちょく来ているけど、観光は初めてだったので楽しかったです。」
と仰っていました。
すっかり、僕が一番楽しんだイベントになってしまいましたが、
新年らしくゆっくり過ごせた休日でした。
今年のみかん倶楽部では、あえて企画をしないイベントも入れていこうと思っています。
みかん倶楽部も1年やってみて、
どうすれば初対面から男女が仲良くなっていくのか?という答えが出ました。
それは、
同じ目的に向かって、イベントを自分たちで作り上げるプロセスを共有すること。
2ヶ月に1度、学生時代の文化祭のようなイベントを企画しています。
これに関わると、すぐに打ち解けていきます。
だから、仲良くなるためのイベントは、もう答えが出たんです。
ところが、仲良くなったために、次の課題も見えてきました。
それは、仲良くなったあと、なかなか距離が縮まらないということです。
参加者同士、イベントの2次会とかでお互いのプライベートの話などして、距離が縮まっていくのかな?って僕は思っていたんです。
でも、そうはならなかったんですね。
仲良くなっても、その仲良くなることだけのコミュニケーションのままなんです。
友だちが欲しいならそのままでいいと思うんです。
友だちなら、あんまり深く相手に踏み込むようなことは遠慮しますよね。
でも、もっと距離を縮めたいなら、そのコミュニケーションのまま、友だちとしての仲の良さを追求しても、それ以上の関係にはなりません。
そこで、違う目的のイベントが今後必要になってくるのでは?って思ったんです。
今回の初詣イベントは、その一環でやりました。
とにかく、企画をしない、ということです。
初詣イベントであるのは、ただ目的地だけなんですね。
そこには、幹事もいませんし、何をするという細かい内容もありません。
普通の婚活業者なら、こんなフリーなイベントはしないでしょう(笑)
ポイントは、もうすでに仲良くなった後のメンバーが参加するという前提になっていることなんです。
それ以上関係性を縮めるとするなら、逆に余計な企画は邪魔になります。
なぜなら、みんな企画に逃げるんです(笑)
企画があると、会話も弾みますし、仲良くなった気になれて楽しいです。
でもよく考えていただきたいんですけど、
あなたが結婚で望んでいるものは、普段の自分でも居心地が良い結婚生活なのではないですか?
そうすると、何かの会話が用意されていたり、楽しく時間を過ごせる企画があったりすると、
何もないときに一緒に居て楽しい相手を見つけるのは難しくないでしょうか。
そういう相手は、何もない時間を一緒に過ごすことでしか見つけることはできません。
当たり前の話ですよね?
実際に、付き合ったりすると、
「次の日曜日、静岡のパルコ行く?」
みたいなざっくりしたデートの計画ですよね。
で、行ってみて、どこのお店でランチしようとか、
せっかく静岡に行くんだから、ここ寄ってみたいとか、
そんな過ごし方をするはずです。
だから、これに近い状況をみかん倶楽部のイベントで作ってみようと考えました。
実際には初詣でも、広場でお弁当を拡げてみようとか、バドミントンやろうとか、ステンドグラス美術館に行ってみようとか、
そんな感じでワイワイ、好きなように過ごしていました。
このときに、
なんかこの人居心地いいな、とかそういうのが分かってきます。
これは凝った企画をやっているときには、なかなかできません。
まとめると、イベントは2種類必要だということ。
1つは、初対面から仲良くなるためのイベント。
もう1つは、仲良くなってから関係性を深めるためのイベント。
世の中にある婚活イベントの多くは、この2つとも満たされていません。
初対面でいきなりお互いの品定めがあるわけですから、その品定めを突破したあとに、
1対1で仲良くなって、
さらに、仲良くなった人と関係性を深めていきます。
これで結婚相手を見つけていくのは、現実的に難しいなと、改めて思いました。
みかん倶楽部では、初対面で出会ってから結婚までのプロセスを婚活で再現しようと思っています。
その試みもかなり良い線に来たのかなと、個人的にワクワクしています。
あとは、また今年1年これでやってみて、来年の研究発表で成果報告できのを楽しみにしています。
ちなみに、2020年は5名の方が結婚が決まりました。
奇数になっているのは、1名の方はセミナーを受けて他の結婚相談所でお相手が見つかった方がいるからです。
僕は、みかん倶楽部では、結婚するのに必要なことを身に付けたり、練習したりできる場になればと思っています。
相手は、みかん倶楽部の外で見つけてもらっても良いと思います。
どちらかというと、出会いに対してはそれほど価値を感じていません。
結婚できる準備が出来れば、あとはどこで出会っても構わないからです。
まあ、そうは言っても、みかん倶楽部でその準備が整ったら、みかん倶楽部内の人が良いよってなることも多いと思いますけど、
みかん倶楽部内の出会いには特にこだわってはいません。
大事なのは、初対面から結婚までのプロセスを完了させられる人になるかどうかです。
そのサポートをこれからもやっていきたいと思います。
PS あなたも、今日の記事に興味がありましたら、ぜひ下記イベントにご参加ください。
2020年の活動についての研究発表会のご案内です。
テーマ「人が結婚する理由」
日時:2021年1月24日(日)13:30-15:30
受付:13:00~13:15
会場:大日本報徳社(静岡県掛川市掛川1176)
内容:1部 あなたが結婚したい本当の理由
2部 婚活で出口のない無限ループから抜け出す方法
参加費:3,000円(税込)
お支払い:当日現金
お申し込み:ホームページからお申し込みください
https://mecan3.jp/community/event/30615
※希望者のみ無料相談会あり(15:30~16:30)