From:吉本みかん
吉本みかんの「勝手にYahoo!知恵袋に答えてみた!」というコーナーをYouTubeで勝手に配信しています(笑)
せっかくなので、こちら、文字おこしをしてお送りしています。
さっそくですけど、こんなご質問に答えました。
【質問】
26歳女です。
私はあまり恋愛欲がありません。
それを心配した親が結婚のプレッシャーを日々かけてきています。
なので、婚活パーティーや合コンに参加したりと努力はしているつもりですが、なかなかうまく行きません。
徐々に回りが結婚や出産で独身の友達が少なくなってきています。
取り残されている気持ちや焦る気持ちはあります。
たくさんの人の考えや気持ちで、早く結婚しないと!と言う思いと、恋愛はまだいいや!という2つの思いに分かれています。
親、友人からのプレッシャーと自分の気持ちが入り混じって行き詰まってしまいました。
私はこれからどうすれば良いのでしょうか?
【吉本みかんの答え】
周りのプレッシャーがありつつの、婚活をしていると・・・。
なるほど。よくこんな話はお聞きします。
一番大事なのは、「自分がどうしたいのか?」です。
恋愛欲もない。結婚欲もない。
でもそろそろ結婚をしたほうが良いのかな?と思っている場合、、、
結論から言うとうまく行きません!
結局は、結婚に限らずですけど、人のためにやっていることはうまく行かないんですよ。
それで、結婚してイマイチだなーと思ってしまうと、あとで後悔してしまいます。
自分なりの生き方を見つけるのが、一番かなと思います。
何度も言いますが、一番大事なのは「自分がどうしたいか」なんです。
親の期待に応えようと思って、結婚を決めたりする人も多いのですが、
それだと幸せにはなれないんです。
人が幸せになれる方法はとてもシンプルで、「自分らしく生きる」なんです。
結婚したいと思っていないならば、うまく行かないし、絶対辞めといたほうが良いです。
結婚したいときにすればいいんです。
親や周りの環境でプレッシャーを感じてしまう理由は、今まで周りの期待に応える生き方をしてきたからでしょうね。
自分がどうしたいのか、という選択を少しずつやっていく必要があります。
そうすると、徐々に「こんな結婚ならしてみたい。」といった気持ちが自然と生まれてきます。
「結婚しなくちゃ!」と思ってしまうから行き詰まってしまうんですよね。
小さな事から大きな事まで、自分がこうしたいな、という選択をしてこなかった、させてもらえなかった、若しくは自ら望んで周りの期待に応えようとした、といった生き方をしている方々がとても多いです。
特に義務感で婚活をしている方々に、多いでしょう。
今まで自分がどうしたいのかという選択をしてこなかったので、自分がどうしたいのか、という気持ちも感じにくくなっているはずです。
防衛本能みたいなもので、自分がどうしたいというのを感じると苦しくなってくるんです。そうすると、感じないほうが楽になるんです。
つまり、周りの期待に応える生き方をしていると、段々と「自分がどうしたいかセンサー」が鈍くなってくるんです。
先ずやるべき事は、そのセンサーの感度を元に戻す事!
小さい事から大きい事まで、普段の生活の中で、自分がどうしたら楽しくなるのかな、
どうしたら幸せになれるのかな、という事に向き合ってみる事が第一歩です。
その上で、結婚してみてもいいかな、と思えたら、
きっとその時は結婚に対して前向きな気持ちも持ちながら婚活ができるはずですよ。