From:吉本みかん
あけましておめでとうございます!
また新しい1年が始まりますね。
僕はこれまで婚活事業を10年やってきました。
その中で感じてきた本音をお話していきたいと思います。
こういう機会くらいでないと、なかなかお話もできませんしね。
普通の感覚だと、あまりお客さんには言いたくないことかもしれませんが、
僕は全てオープンに事業をやっていきたいので、包み隠さずお話します。
これもまでも、出会った方やお客さんにさえお話していたので、
今はじめてお客さんに話すというわけではありませんが、
こうやってメルマガで公に発信するのは初めてです。
正直、婚活パーティーをどうしていこうかな、と考えています。
1年、運営をやってくださっていたスタッフも新たに婚活事業を始めるということで、みかん企画から独立していきました。
そこで今年から、僕がまた婚活パーティーの運営をすることにしました。
ただ、よく分からないんです。
どんな婚活パーティーにすればいいのか?
今僕は、婚活は第3ステージに来ているのかなと勝手に思っています。
僕が婚活事業を始めた10年前は、世間にはあまり出会いがなくて、
婚活パーティーを開催していくことに意義がありました。
質の良いサービスがなかったですし、婚活は出会い系ということで怪しいイメージでしたし、実際に怪しいところも多かったです。
そこで、ひとりで行ける婚活パーティーというコンセプトで、
会議室でやっている婚活が多い中、
出会う場所も大事にしたいという想いで、オシャレなお店で開催していました。
できるだけ、お客さんには婚活に対するネガティブなイメージを持って欲しくなかったからです。
婚活の進行も工夫しました。
ひとりぼっちにならないように、フリートークはやめて、グループで会話が出来るようにしました。
ただ、今はもうどの婚活パーティーに行っても、サービスもいいですし、
そもそも出会いの数はたくさんあるので、わざわざみかん企画でやる必要性があるのかも疑問です。
去年までスタッフが運営しているときは、スタッフの裁量で割引や集客をやっていましたが、
今後はそこまでして集客することなのだろうか、とも感じています。
だから、今後は割引もやりたくありません。
なぜなら、そんなお得だからという理由で、出会いを何か物を買うような選び方をしていて、
本当に良い人と巡り会えるとも思えないからです。
もちろん、趣味の集まりとか、お金がかからず出会えるものもありますが、それはちゃんと相手を見ようとしているから大丈夫です。
何が問題かというと、
ガチャガチャをやっているような感覚になってくることだと思います。
コストパフォーマンスなのか?それもおかしいと思います。
僕の考えは、こうです。
100人の人と1回ずつ会うより、
10人の人と10回会った方が、良い人に出会える。
この出会える、という言葉の意味が違うんですね。
出会う、と言葉だけを見ると1回でも確かに会っていることにはなる。
それでいい人がいないとなったら、じゃあいい人と出会えなかったのかというとそうではないです。
何回か会ううちに、この人、いい人だなと思うわけです。
だから、同じ人と何回も会わないと、
そもそも、いい人と出会えないんですよ。
それを、もっと積極的にやろうと考えて、婚活コミュニティを作りました。
去年から始めましたが、かなり好評です。
すでに、コミュニティの中は、自発的にそれぞれが楽しいイベントを企画して、盛り上がってきました。
最初、遠巻きに見ていた人も、だんだん輪の中に入ってきています。
だから、僕は今後の婚活は、この方針で間違いないと確信しています。
つまり、10人の人と10回会う、ということです。
ですが、これを婚活パーティーで、どうやっていけばいいのか、そもそも思い浮かびません。
個人的なことを言えば、僕はみかん企画の婚活パーティーが、婚活コミュニティに全て変わったとしても、不都合はありません。
でも、もしまだみかん企画で婚活パーティーを開催する意義があるのでしたら、継続したいと思っています。
これは、新規のお客さんに向けたメッセージではありません。
メルマガをずっと読んでくださっている、あなたが行きたくなる婚活パーティーでないとすれば、
いくら新規のお客さんが来たところで意味がありません。
なぜなら、それは他の婚活業者がやればいいことだからです。
本題に入ると、みかん企画、というか、僕が考える婚活パーティーの課題は次の3つです。
①メルマガを登録してくださっている方が参加したくなる婚活パーティー
②同じ人と何回出会っても、むしろそれがいい出会いになる婚活パーティー
③中身の進行を変えるというより、参加した方のユーザー体験を変えることができる婚活パーティー
①、②は先ほどお話した通りです。
大事なのは③です。
ここで言う、ユーザー体験とは、
婚活パーティーに参加したら、自分が歓迎されているという実感を持てるという体験です。
歓迎は、おもてなしのことではありません。
おもてなしは、僕たち業者側がすることですが、そうではなくて参加者同士が、
「あなたに出会えて良かった」
と思い合える場ということです。
もちろん、初対面です。
例え、結婚相手として、ご縁はないだろう、と思ったとしても、
その出会いに対して「ようこそ」と思い合えるかどうかです。
婚活パーティーでこれを望むのは、そうとう無理があるのは重々承知しています。
だから僕は、場をコントロールできる婚活コミュニティを作ったんです。
でも、それが上手くいったんだとしたら、
もしかして婚活パーティーでも出来るんじゃない?って欲が出てきたんですね。
人が望んでいるのは、人とのつながりです。
究極言ってしまうと、結婚も人とのつながりを感じたくて、その手段として結婚するです。
だから、それを婚活パーティーの場で体験できれば、その婚活パーティーは何回参加しても、疲れることはありません。
むしろ、何回も行きたくなるでしょう。
そして、何回も行く人こそが、いい人なんですよね。
こういうと、表現は良くないですが、
今までの婚活は、
リピートする人は、イマイチ。
新規、最高。
みたいなところがありました。
僕はこの婚活のルールがずっと気に入らなかったんです。
ですけど、実際に婚活コミュニティでは実現できていることなんですが、
リピートする人こそ、最高。
1回来てもう来ない人、イマイチ。
こういうルールに書き換えることができました。
これは、今までの婚活の常識ではありえなかったことです。
でも、普通の趣味のサークルとかでもそうですよね。
どちらかというと、これまでの婚活のルールのほうが、世間の常識の逆だったんです。
僕はそれを正常な状態に戻したいです。
前置きが長くなりましたが、
今年の婚活パーティーは、
①メルマガを登録してくださっている方が参加したくなる婚活パーティー
②同じ人と何回出会っても、むしろそれがいい出会いになる婚活パーティー
③中身の進行を変えるというより、参加した方のユーザー体験を変えることができる婚活パーティー
この3つを実現できるような運営にしていきます。
ですので、割引もしませんし、中止になることも多いかもしれません。
それでも、あなたにとって、きっと素晴らしい出会いがあると信じています。
僕の考えに、ご賛同いただけるなら、ぜひ以下の婚活パーティーにご参加ください。
なぜなら、この考えを理解している人が一定数参加者としていること自体が、上手くいくかどうかの鍵だからです。
あなたの助けが必要です。
もし、賛同される参加者がいなら、それは仕方がないと割り切って、婚活パーティー事業は終わりにしたいと思います。